おさびし山のホームメードケーキレシピ
 

 ヒーローケーキ

全:約1,960kcal


テレビのヒーローをイメージしたケーキを作ってみました。お子さんとワイワイ楽しみながら作ってみましょう。いろいろ工夫して、もっと本物に似せてみるのもいいですね。

ヒーローケーキ


【材料】(18cm丸型1台分が基準です)
 スポンジ生地
 ・卵 3個
 ・砂糖 90g
 ・薄力粉 80g
 ・バター 40g
 ・いちご 10個ぐらい
 ・バニラエッセンス 少々
 ・ラム酒 少々
 シロップ
 ・水 100cc
 ・砂糖 50g
 ・ラム酒 大さじ1
 生クリーム
 ・生クリーム 200cc
 ・砂糖 15g
 ・バニラエッセンス 1~2滴
 ・ラム酒 小さじ1
 チョコクリーム
 ・生クリーム 100cc
 ・チョコレート 20g


【準備】
  • 薄力粉は、ふるっておきます。
  • 型はオーブンシートを敷くか、分量外のバターをぬっておきます。
  • バターは熱湯の湯せんにかけて、溶かしておきます。(ふつふつと泡立つぐらい熱くする)
  • いちごは洗ってへたをとり、半分に切っておきます。
  • チョコレートは、板チョコなどを細かく刻んでおきます。
  • オーブンは170℃に温めておきます。


【スポンジの作り方】
  • ボウルに卵と砂糖を入れます。
  • バニラエッセンスとラム酒を加えて、香りをつけます。
  • ボウルを50℃ぐらいの湯せんにかけます。
  • 砂糖を溶かすように、卵を泡立てます。
  • もったりとしてきたら、湯せんからはずして、さらにしっかりと泡立てます。目安は、目の細かい泡立て器で泡を持ち上げたときに、落ちずに中に残るぐらい、あるいはすくって落としたときに、落とした泡が生地に混ざらないぐらいがよいでしょう。
  • ふるっておいた薄力粉を一気に加えて、ゴムベラで下から上に混ぜます。サックリと、しかし粉っぽさが残らないようにしっかりとまぜます。このとき泡をつぶしたり、ペタペタと混ぜてはいけません。
  • 熱湯の湯せんで溶かしたバターを一気に混ぜます。つやがでるまで、しっかり混ぜます。
  • 混ざったらすぐに型に流しいれ、すぐにオーブンに入れます。
  • 170℃に温めたオーブンで、約25分焼きます。
  • 竹串を刺して、何もついて来なければ、焼き上がりです。
  • 焼きあがったらオーブンから出して冷まし、使う直前に紙をはがします。


【デコレーション】
  • 水気のないきれいなボウルに、生クリームとクリーム用の砂糖を入れ、泡だて器で8分立てにします。生クリームは冷やしながら泡立てると、泡立てやすいです。
  • 生クリームの香り付けにラム酒とバニラエッセンスを加えます。
  • チョコクリームを作ります。生クリームとチョコレートを湯せんにかけて、チョコレートを溶かしながら混ぜます。チョコレートが多いとぼそぼそになってしまいがちですが、カレースプーンを使って混ぜると、なめらかなチョコクリームができます。
  • 鍋にシロップ用の水と砂糖を入れ、一煮立ちさせます。さらにラム酒を加えて、シロップを作ります。
  • スポンジを横に3つにカットします。一番上は薄めに、残りは1/2にカットします。1/2にカットした下のスポンジの上面にシロップをハケで塗ります。
  • その上に生クリームを薄くのばし、へたを取り半分に切ったいちごを並べます。
  • さらにその上に生クリームを塗り、1/2にカットした上のスポンジをのせて手で軽く押さえます。
  • スポンジ生地の表面全体にはけでシロップをぬります。シロップは下地なので、クリームをぬるところには、必ずぬりましょう。
  • パレットナイフを使い、回転台にケーキをのせて仕上げていきます。
  • クリームはゴムベラなどで適量すくってスポンジの真中におき、2mmほどの厚さに均等にのばします。左手で台を回しながら 、右手でパレットナイフを逆方向に回してなめらかにしていきます。はみ出たクリームは、側面にパレットナイフをあててとり、ボウルのふちで落とします。続いて側面にもクリームを均等にぬります。
  • 仕上げに側面の余分なクリームをきれいにして、上面を整えます。
  • 薄くカットしたスポンジに、チョコクリームをまんべんなく塗ります。
  • チョコクリームを塗った薄いスポンジは、縦に2等分します。少し扇型に開いて生クリームを塗ったスポンジにずらして置き、上にカットしたいちごを飾ると、テレビに出てくるヒーローに見えてきませんか?
  • あとはお好みで、さらに手を加えてみるのもいいでしょう。


【ひとこと】
  • 共立ての場合、卵はある程度泡だったら湯せんからはずして、外気にあてて冷ましながら泡立てます。そうすると締まったしっかりとした生地になります。いつまでも温かいままではいけません。
  • さらに模様を描きたい場合は、デコペンやコルネでクリームを使います。もっとチョコを増やしたチョコクリームで、線を描くのもいいですね。
  • コルネの作り方は、こちらを参考にしてください。




関連情報

●レシピ
 ・なんちゃってデコレーションケーキ
 ・干支のデコレーションケーキ
 ・チョコクリームケーキ
 ・【ケーキ型】スポンジ型

●コラム
 ・ふっくらとしたケーキを焼くためには


メニュー