|  | 
        
          | 
        
          
    | 年越しそばを作ってみる |  
                  | 年末といえば、やはり「そば」ですよね。そこで今回は手打ちそばの作り方をご紹介してみたいと思います。そば打ちというと、素人には敷居が高い印象ですが、雑学として知っておいて損はないでしょう。ケーキ作りに応用できるヒントがあるかもしれません。 
 まずそば粉ですが、これはそばの実の殻をとって、それを挽いて作ります。ちなみにそばの花は、清楚な感じの可憐な花です。そば粉10割というそばもありますが、普通はつなぎとして小麦粉を入れます。今回はそば粉と小麦粉を同じ割合で使っています。(同割といいます)
 
 俗に「一鉢、二のし、三包丁」と言われ、これが作る順序であり、大切さの順番でもあるそうです。
 ●道具
 麺板、麺棒、ボウル、包丁、大きめのなべ、ビニール袋、茹で箸、揚げざる、えびら
 ●材料(5人分)
 そば粉:300g,強力粉(つなぎ専用無漂白または普通の強力粉):300g,
 ぬるま湯(人肌):250cc,打ち粉(そば粉、餅とり粉または片栗粉):少々
 ●作り方
 1.粉合わせ
 そば粉と強力粉をボウルに入れてよく混ぜ合わせます。
 2.こねる
 ぬるま湯を少しづつ入れながらそぼろ状に混ぜ合わせ、さらにそれをこねてまとめます。
 3.踏む
 まとめたものをビニール袋にいれ、足で踏んで円形にします。
 4.伸ばす
 麺板の上に取り出し、麺棒で縦横に押しながら伸ばします。さらに縦横に巻きかえながら薄く延ばします。
 5.切る
 伸ばした生地にたっぷり打ち粉をし、折りたたんで2〜3mmの太さに切ります。
 6.ゆでる
 沸騰したたっぷりのお湯にそばをほぐしながら入れ、軽く混ぜます。強火で一煮立ちさせて、ふきこぼれそうになったら差し水をして火を止めます。
 7.水洗い
 ゆであがったそばを冷水にとり、軽くもみ洗いをして熱とぬめりを取り除き、えびらにあげてできあがりです。
 ●注意
 そばはデリケートなので、作る日の温度や湿度で変わってきます。そのためここでの量や時間はあくまで目安です。上手に作るためには、何度も挑戦してコツを掴むしかないようです。でもはまると、やめられないそうです。
 |  
 |  |  |