おさびし山のホームメードケーキ
メンバー用ページメンバー特典のご紹介
Home ケーキレシピ 過去のコラム 道具専科 カロリー計算 What's New 自己紹介 リンク
過去のコラム
 Home > お菓子の文化・歴史 > ひな祭り
 
> 季節の話題
> お菓子の文化・歴史
> お菓子の食材
> 簡単レシピ,コツ
> お茶,コーヒー,お酒
> オーブン,その他
 
ひな祭りにちなんで
皆さんの家では、ひな人形を飾ったりしますか?
ひな祭りは、五節句(人日:ジンジツ (一月七日) ・上巳:ジョウシ (三月三日) ・端午:タンゴ (五月五日) ・七夕:シチセキ (七月七日) ・重陽:チョウヨウ (九月九日))の一つで、桃の節句などとも呼ばれ、昔からあった雛遊びと中国から伝わった厄払いが一つとなり、現在のようにひな人形を飾り、菱餅や白酒を供える、女の子の行事となったそうです。
また、昔は三月の巳の日に紙人形に生年月日を書き、陰陽師(おんみょうじ)の祈祷により、身の汚れをこれに移し、川へ流したそうです。流し雛はこのような風習の名残なんですね。

ところでひな祭りにはつきもののひなあられですが、なにからできているかご存知ですか。あの甘くてふわっとしたお菓子ですが、名前があられとついていることからわかるように、実はお米でできています。 お米に色とりどりの砂糖をまぶして、熱してふくらませて作ります。
昔から日本では、五穀豊穣を祈ってもち米をそなえる風習がありましたが、そのなごりだといわれています。また昔はひな祭りは屋外で行ったので、古代の携帯食である干飯からきたという説もあるようです。
ちなみに、ひな祭りが終わってすぐにひな人形を片付けないとお嫁に行くのが遅くなるといわれていますが、意外と当たっているかもしれません。

 

おさびし山のホームメードケーキ